Ceph Object - cephobject
#
Ceph はオープンソースのストレージプラットフォームで、データを RADOS に基づいたストレージクラスタ内に保管します。 非常にスケーラブルで、単一障害点がない分散システムであり非常に信頼性が高いです。
Tip
ベーシックなCephクラスタを素早く構築したい場合、MicroCephをチェックしてみてください。
Ceph はブロックストレージ用とファイルシステム用に異なるコンポーネントを提供します。
Ceph Object Gateway は librados
上に構築されたオブジェクトストレージインタフェースであり Ceph Storage Clusters への RESTful ゲートウェイを持つアプリケーションを提供します。
Amazon S3 RESTful API の大きなサブセットと互換性を持つオブジェクトストレージの機能を提供します。
用語#
Ceph は保管するデータに オブジェクト という用語を使用します。 データを保存と管理する責任を持つデーモンは Ceph OSD です。 Ceph のストレージは プール に分割されます。これはオブジェクトを保管する論理的なパーティションです。 これらは データプール, ストレージプール, OSD プール とも呼ばれます。
Ceph Object Gateway は複数の OSD プールとゲートウェイの機能を提供する 1 つ以上の Ceph Object Gateway daemon (radosgw
) プロセスから構成されます。
LXD の cephobject
ドライバ#
他のストレージドライバとは異なり、このドライバはストレージシステムをセットアップはせず、既に Ceph クラスタをインストール済みであると想定します。
事前に radosgw
環境をセットアップし、 HTTP/HTTPS エンドポイント URL が LXD サーバからアクセス可能なことを確認してください。
Ceph クラスタをどのようにセットアップするかの情報については Manual Deployment を、そして radosgw
環境をどのようにセットアップするかについては Ceph Object Gateway を参照してください。
radosgw
URL はプールの作成時に cephobject.radosgw.endpoint
オプションを使って指定できます。
また LXD はバケットの管理に radosgw-admin
コマンドを使用しています。ですのでこのコマンドが LXD サーバ上で利用可能で操作可能である必要があります。
このドライバはリモートのストレージを提供するという意味でも他のドライバとは異なる振る舞いをします。 結果として、内部ネットワークに依存し、ストレージへのアクセスはローカルのストレージより少し遅くなるかもしれません。 一方で、リモートのストレージを使うことはクラスタ構成では大きな利点があります。これはストレージプールを同期する必要なしに、全てのクラスタメンバが同じ内容を持つ同じストレージプールにアクセスできるからです。
LXD は OSD ストレージプールに対して完全制御できることを想定します。 このため、 LXD OSD ストレージプール内に LXD が所有しないファイルシステムエンティティは LXD が消してしまうかもしれないので決して置くべきではありません。
設定オプション#
cephobject
ドライバを使うストレージプールとこれらのプール内のストレージボリュームには以下の設定オプションが利用できます。
ストレージプール設定#
キー |
型 |
デフォルト値 |
説明 |
---|---|---|---|
|
string |
- |
Ceph 内のバケット名に追加する接頭辞 |
|
string |
|
使用する Ceph クラスタ |
|
string |
- |
|
|
string |
- |
エンドポイント通信に使用する TLS クライアント証明書を含むファイルへのパス |
|
string |
|
使用する Ceph ユーザ |
|
string |
|
作成時に |
ストレージバケット設定#
キー |
型 |
デフォルト値 |
説明 |
---|---|---|---|
|
string |
- |
ストレージバケットのクォータ |